New Relicに興味がある、APM(Application Performance Monitoring)って何だろう?
監視SaaSを使ってみたくて検索してみたけど始め方がわからない。
そんな皆様に向けて、New Relic の導入手順を作成いたしました。
今後このページに資料を追加していきますので、ぜひブックマークしてご覧ください。
New Relic APM(Application Performance Monitoring)の概要、インストール方法を記載してます。
Ruby, php, Java, .net, python, node.js, Golang, C言語に対応し、
これらの言語で作られたアプリケーションのパフォーマンスデータを収集します。
APMを導入する事により、具体的な数値を見ながら根拠を持ってアプリケーションの性能改善が行えるようになります。
New Relic Browser インストール手順(PDF)
New Relic Browserの概要、APM経由での自動インストール、手動でのJavaScriptインストール方法を記載してます。
JavascriptのAgentで、WEBサービスのブラウザ上からみたパフォーマンスデータやユーザーアクション、ビジネスデータを収集します。
WEBサービス向けリアルユーザーモニタリングを行う事ができます。
New Relic Infrastructure インストール手順(PDF)
New Relic Infrastructureの概要、OSエージェントのインストール方法を記載してます。
パブリッククラウド, コンテナ, OS,ミドルウェア, Network, OSS等の情報を収集します。
New Relic Infrastructure AgentをOSに導入する事によりCPU,Memory,Network,Storageの値はもちろん、プロセス毎のリソース利用状況を確認することができます。
さらにOSのパッケージ構成情報や構成変更日時を確認することもできます。
New Relic InfrastructureでAWSを統合監視する方法を記載してます。
AWS統合を利用する事によりマルチリージョン、マルチアカウント、マルチクラウドの情報を1つの画面に集約して把握することが可能になります。
New Relic InfrastructureでAzureを統合監視する方法を記載してます。
Azure統合を利用する事によりマルチリージョン、マルチアカウント、マルチクラウドの情報を1つの画面に集約して把握することが可能になります。
New Relic InfrastructureでGCPを統合監視する方法を記載してます。
GCP統合を利用する事によりマルチリージョン、マルチアカウント、マルチクラウドの情報を1つの画面に集約して把握することが可能になります。
fluentdを使ったNew Relic Logs初期セットアップ手順(PDF)
New Relic Logs に対してLinuxServerのログファイルを転送する方法を記載しています。
Linux上のファイルシステムにあるログをfluentd(td-agent)を使って
New Relic Logsに転送するためのセットアップ手順を解説しています
New Relic Mobileエージェントセットアップ手順 (iOS)(PDF)
iOSのネイティブアプリケーションに対してNew Relic Mobile をセットアップする手順を記載しています。
SwiftやObjective-Cで開発されるネイティブアプリへのインストール方法を解説しています。
開発中のクラッシュレポート取得方法についても記載しています。
New Relic Logs の利用を開始するための手順を解説しています。
New Relicでログ情報を利用するために必要な全体像を把握できます。